ページビューの合計

2013年2月21日木曜日

Windperfectのハンズオンについて

BIM対応のCFDソフト、Windperfectの環境シミュレーション社のホームページにはいろんな情報が載っています。
http://www.env-simulation.com


ここを見るとWindperfectには様々機能があって、全然使いこなせてないなと思いますね。


ヒートアイランド解析などは興味があるんですが、私はまだ実務で使ったことがありません。
せっかくこんな機能があるんだから使えるようになりたいものですね。

だけど、実際興味があって使おうとおもっても、なかなか使いこなせるようにならないってのが、こういった専門的な解析に取組む上での問題点なんだと思います。

で、無料のハンズオンが行われているみたいです。



Windperfectには残念ながら体験版とかがないので、実際こういったところで一回使ってみることで、使えるかどうかが判断できるんじゃないかと思います。

私が行きたいのは2/26(火)の、「 BIMデータインポートハンズオン」です。
データ連携は重要ですからね。
でも、東京に住んでいないので参加できないのが残念です。



2013年2月13日水曜日

Autodesk University のセミナー

今年のAutodesk Universityのセミナーのビデオなどを見ることができます。

もちろんすべて英語ですが、内容の濃いセミナーもたくさんあります。
私が見てきたセミナーも公開されていました。
英語の勉強も兼ねていかがでしょうか?(笑)

そのひとつを紹介します。Autodesk® 360 Energy Analysis についてです。

Autodesk® 360 Energy Analysis for Autodesk® Revit®: An Introduction to Innovative New Workflows

内容は下記です。
New subscription-based features in Autodesk Revit software provide significant enhancements to integrated whole-building energy simulation powered by the Autodesk® Green Building Studio® cloud service. This demonstration will highlight the automatic creation of accurate energy model geometry from detailed Revit software elements, such as walls, floors, roofs, windows, etc. This eliminates the time and effort required to rebuild a separate energy model, leaving more time for design iteration and optimization. This class will also show how other energy analysis data, such as thermal properties of building materials and building/space function, can be defined in Revit for use in the energy simulation and how the Autodesk Green Building Studio cloud service supports a more collaborative energy analysis process between architects and engineers, leading to greater accuracy and better design optimization from the earliest stages in the process. Finally, the extensive validation work conducted on this new feature will also be presented. While knowledge of Revit will be beneficial for attendees, it is not a requirement.

要するに、 「Autodesk® Green Building Studioを使い、Revitのモデルから、エネルギーモデルを作成し、エネルギーシミュレーションを実施することで、設計の最適化をおこなう」というものです。


このような資料を無料公開しているってのはすごいですね。

http://au.autodesk.com/?nd=classes

ここでセミナー名などを検索して、ログインすれば見ることができます。
日本の大手ゼネコンと設計事務所の事例についてのセミナーも閲覧できます。

BIM Challenges and Benefits at a Japanese IPD Practice for a Complex 1,000,000-Square-Foot Hospital Project


日本の事例としてはかなり先端的な取り組みではないでしょうか。




2013年2月8日金曜日

Dialuxの操作資料

Dialuxのマニュアルなどが公開されているWEBがあります。

TAKIBIWEB.comというWEBです。
http://takibiweb.com/


ここではマニュアルやマニュアル動画などが公開されています。
動画は2年前に作られたもののようです


DIALux講習会01

http://www.youtube.com/watch?v=2MAIHVpMUPU


DIALux講習会02

http://www.youtube.com/watch?v=h2hAaKsl3GU


DIALux講習会03


http://www.youtube.com/watch?v=krOl-gatpuI


DIALux講習会04


http://www.youtube.com/watch?v=ak6Ua8n0W40

1~3までは主にモデリング作業で、照明器具の配置が04です。
ただ、これ以降の解析とかの説明が欲しいですね。
Nさん、お願いします(笑)

DIAluxってすでに一般的なツールなんですね。ただ、BIM的な使い方をしている方はまだまだ少ないようにも思います。

Revitとの連携についても書かれていますよ。
http://takibiweb.com/modules/pico/index.php?content_id=12



2013年2月6日水曜日

SimulationTV

昨日ご紹介したAutodesk Simulation TIPSでAutodesk Simulation TVについて書かれていました。
なかなか面白そうだと思ったのでちょっと行ってみました。


http://vp.telvue.com/preview?id=T01885&video=141437

その中のプレイリストを見るとJAPANという文字がありました。


内容はこんなかんじで、5つのビデオが登録されています。


内容についてですが、日本語の訳が画面に表示されるという形になっています。


このビデオでは、CFDについての基本的な説明などをしていますね。
なかなか面白いと思いました。





2013年2月4日月曜日

環境解析についての情報について

Autodesk社の環境解析などの情報を提供しているブログがありました。


Autodesk Simulation TIPSというブログで株式会社 CAEソリューションズさんが作成しているようです
http://design-cae.jp/Autodesk_Simulation/tips/


まだじっくりとは見ていないんですが、FALCONの話なんかも話題になっています。
あと、Autodesk Simulation、 CFDの話題も豊富のようですね。

また、Dialuxについては、遠藤照明さんのホームページがいいです。
http://www.endo-lighting.co.jp/ips/

ソフトのダウンロードやサンプル・照明器具データや使い方の説明までそろっています。


Windperfectについては、開発・販売をしている環境シミュレーション社のホームぺージが参考になります。
メール会員になるとさらに詳しい資料が手に入るようです。
http://www.env-simulation.com


まだまだ情報は少ないように思いますが、こういった情報には最新情報が含まれているので常にチェックしてゆく必要があると思います。